両親への挨拶はどのタイミングで?プロポーズ成功後の流れを確認しておこう
意を決して彼女にプロポーズ!
見事成功したあなたは、晴れて大好きな彼女の旦那になるわけです。
プロポーズが成功し、テンションが上がってしまう気持ちもわかりますが、いつまでも浮かれてはいられません!
プロポーズ成功後は、お互いの両親への挨拶や入籍、結婚式の準備など、やらなければいけないことが意外とたくさんあるのです。
未来の妻へ“将来の安心感”をプレゼントするためにも、プロポーズ成功後の流れをしっかり確認しておきましょう。
目次
- STEP①まずは二人で結婚までのスケジュールを相談しよう
- STEP②緊張の瞬間!両親への挨拶を済ませよう
- STEP③大まかな結婚式の準備を始めよう
- STEP④友人、職場、親戚に結婚の報告をしよう
- STEP⑤両家の顔合わせ、結納を行おう
- STEP⑥細かな結婚式の準備を始めよう
- STEP⑦ハネムーンの準備も忘れずに
- STEP⑧新居を決めよう
- STEP⑨思い出に残る結婚式を!
- STEP⑩婚姻届を提出して夫婦に!
- 二人で話し合って、素敵な結婚生活を目指そう!
STEP①まずは二人で結婚までのスケジュールを相談しよう
両親への挨拶の前に、まずは結婚の主役である二人でスケジュールの確認をしておきましょう。
両親への挨拶の際に、結婚式についての疑問をぶつけられる可能性もあるので、スムーズに話が進むように彼女と確認しておくことが重要です。
ただし、ここで細かなスケジュールを組む必要はありません。
簡単に、大まかなスケジュールをイメージして確認しておきましょう。
STEP②緊張の瞬間!両親への挨拶を済ませよう
さて、お互いの意思と今後のスケジュールの確認ができたら、いよいよ両親への挨拶をするときです。
二人が結婚の意思を固めていても、両親から反対されては今後の結婚生活がうまくいかない可能性もあります。
周囲から祝福されて幸せな結婚生活を送るためには、両親への挨拶は必須です。
お互いの両親と顔を合わせたことがない……というカップルは最も難関の試練になることでしょう。
両親への挨拶をスムーズに進めるためには、欲を言えば交際中に何度か顔を合わせ、お互いを紹介しておくことがやはり重要になります。
また、急に結婚の挨拶をするのではなく、自分の両親にはあらかじめ“結婚の意思がある”ことを伝えておくといいかもしれません。
それでは、下記で結婚挨拶の流れやポイントを詳しく紹介します。
①挨拶の日程を決めよう
両親へ都合の良い日を伺い、挨拶の日程を決めましょう。
基本的には、両親の都合に合わせるなどの配慮が大切です。
お盆や正月の時期は、来客と重なる可能性があるので避けた方が無難。
また、伺う時間帯として避けたいのは、昼食時。それ以外でも、忙しく迷惑がかかりそうな時間帯は避けるように心掛けましょう。
②挨拶する場所を決めよう
基本は、彼女側の両親への挨拶を優先するのが一般的です。
場所は自宅を選ぶ方が多いですが、両親が希望するならレストランなどでもOK。
飲食店にする場合は、落ち着いた雰囲気で話が進められる場所にしましょう。個室があるお店で予約をしておくことをおすすめします。
③服装のマナーをチェックしておこう
結婚挨拶の際、両親によっては“娘(息子)の相手は、TPOに沿った服装がしっかりできる常識がある人なのか”という点をチェックしている方もいらっしゃいます。
“人は見た目じゃない”なんて言いますが、第一印象は必ずと言っていいほど見た目で決まります。
服装を選ぶポイントとしては、相手の両親が“この人との結婚なら安心だ”と快く思ってくれるような、好感の持てる服装をすることです。
☆男性の服装例
男性の場合は、スーツで挨拶に望むのが基本。
“今日は挨拶をして結婚を認めてもらう大切な場である”ことを意識することが大切です。
また、清潔感を保つことも重要なポイント。
Yシャツにシワやシミがないか等事前に確認しておきましょう。
真っ黒なスーツよりか、グレーやネイビーなど少し明るい印象のあるスーツが結婚挨拶の場にはおすすめです。
ネクタイは派手すぎない色で無地か無難な柄を用意しましょう。春夏ならブルー系のさわやかなもの、秋冬なら暗めのオレンジ系のもの、など、季節を意識したネクタイを選ぶとより好印象です。
注意したいのが、アクセサリー。
ピアスや指輪、ネックレスなどは外し、腕時計のみを着用するようにしてください。
何度か両親と顔を合わせたことがあるという場合は、「堅苦しい服装で来られると困るから、普段着で来て」などと言われることがあるかもしれません。
そのような場合は、両親の気持ちを尊重して従いましょう。ただし、スーツでなくても、ジャケットを羽織ったりYシャツを着用したりと、清潔感かつ真面目な雰囲気のコーディネートを意識することは忘れずに。
☆女性の服装例
女性は、清楚な服装になるように心掛けるのが第一です。
ホワイトやベージュ、グレー、ネイビー、ブルーなどさわやかな色やパステルカラーを中心としたコーディネートが上品な雰囲気になるのでおすすめです。
自宅が和室の場合やレストランが座敷の場合は、正座をする機会が増えると思うので、スムーズに動くことができる膝丈のスカートやワンピースがおすすめです。
ストッキングの着用も忘れずに。靴は3~5cmヒールのパンプスを合わせましょう。スニーカーやサンダルなどはNG。
バッグですが、ロゴが入っていたりハイブランドものだといかにもわかるようなものは、経済的な不安を両親へ持たせてしまうことがあるので避けたほうが無難です。シンプルなカラーと形のものを選びましょう。
アクセサリーは派手すぎるものは避け、小さめのダイヤやパールがついたシンプルなものを選んでください。
注意したいのが、婚約指輪について。「せっかく彼に婚約指輪をもらったのだから着けていきたい!」という方も多いかと思いますが、本来、婚約指輪は結納で贈るものなので挨拶の際はつけていかないほうが無難です。
しかし、「婚約指輪をつけていったらお義母さんに『見せてもらえてうれしかった』と言ってもらえた」なんてケースもあるので、両親の人柄を確認して大丈夫そうならつけていきましょう。常識やしきたりを気にする方であれば、つけていかないほうがいいかもしれません。
④手土産を持参しよう
お互いの両親とは普段から親しい中で「手ぶらでいらっしゃい」と言われた場合でも、手土産は必ず用意しましょう。正式に挨拶する大切な日だということを忘れずに。
手土産は“結婚の挨拶をする時間を設けていただきありがとうございます”という意味で持参します。値段は3,000~5,000円程度を目安に選びましょう。
手土産を選ぶポイントは、自分の出身地や今住んでいる場所の名産品がおすすめ。事前に両親の好きなものをリサーチしておくのもOKです。
ただし、相手の近所のお店で手土産を選ぶのは絶対にNG。“焦って買った”、“間に合わせで買った”というイメージがつくので避けましょう。
まだ結婚が決まったわけではないので、基本的に熨斗は必要ありません。もしつける場合は、「御挨拶」と記した蝶結びの水引の熨斗に自分の名前を記入するのがマナーです。
なお、手土産を渡すタイミングは、玄関ではなく客間に通されて“席に座る前”か、席について“挨拶を済ませて落ち着いてから”が無難。この時、「つまらないものですが……」という一言は、使わないほうが好印象です。
⑤両親や二人の情報は事前に共有しておくと◎
挨拶の際、雑談も和やかに行うために、お互いの両親のプロフィールや情報を事前に共有しておきましょう。
年齢や仕事はもちろん、趣味や好きな食べ物など、些細なことで構いません。
そこから、共通する点や話題を探してみてください。
また、自分の両親へ相手のプロフィールや情報を共有することも重要です。自分の子供の結婚相手のことはいろいろ知りたいはずですからね。
⑥いよいよ挨拶のとき!当日の流れを確認しておこう
1.早すぎず遅すぎずの到着を心掛けて
仕事ではないので、早く到着しすぎないようにしましょう。約束の時間ちょうどくらいか2、3分後にインターホンを押すくらいのタイミングが◎。このとき、アウター類は脱ぎ、携帯電話の電源をOFFにしましょう。
2.玄関先で挨拶を
玄関を上がる前に、自分の両親へ相手を紹介します。
初めましての場合は、「○○○と申します。今日はお時間をとっていただきありがとうございます。」と、自己紹介とお礼の挨拶をしましょう。
3.部屋に通されたら、下座に座ろう
仕事上のマナーと全く同じです。入口に一番近い下座に座りましょう。上座をすすめられた場合、「本日はご挨拶に伺ったので、こちらの席で結構です。」と一言添え、下座に座ってください。
ただし、断っても再度すすめられた場合はお礼を言って上座に座ってもOKです。
4.和やかな雑談から始めよう
全員が席についたら、改めてお礼の言葉を述べましょう。
お茶をいただいた場合は「いただきます」の挨拶を忘れずに。「おいしいですね」など感想を言ってみてもOKです。
まだ結婚が決まったわけではないので、相手の両親を呼ぶ際は“○○さんのお父さま(お母さま)”という呼び方が望ましいです。
5.本題に移そう
2、3つの話題で雑談が進み、和やかな雰囲気が作れたら男性から話を切り出し本題に移りましょう。
「結婚することになりました。」という言い方ではなく、「○○さんとの結婚を承諾していただけないでしょうか?」とお願いする形で話すのが基本です。
「娘さんを僕にください!」なんて古風な挨拶はしなくてOKですよ(笑)
6.挨拶後も和やかな雑談を
結婚の承諾を得た後も、引き続き和やかな雑談を進めましょう。二人の子供のころの思い出や趣味の話などがおすすめ。
7.速やかに帰宅しよう
訪問から1~2時間半くらい経ったら、「では、今日はこの辺で失礼します。」と切り出し、最後にお礼の挨拶をして速やかに帰宅しましょう。
8.帰宅後、お礼の電話を
家に帰宅したら、電話でお礼を伝えます。夜遅い場合は、翌日午前中のうちに済ませましょう。
2、3日以内にはがきでお礼状を出すとさらに丁寧です。
⑦結婚挨拶時に多い疑問をまとめてみました
Q.1 挨拶のあと食事に誘われた。この場合、ごちそうになっても良いのだろうか?
A.話が盛り上がり、「この後お食事でもどうかしら」と相手の両親からお誘いをされた場合ですが、一旦は辞退し帰宅するのがマナーです。しかし、事前に食事の準備をしていらっしゃる場合もあるので、そのときは快くごちそうさせていただきましょう。
自宅の場合、「お手伝いします」と一言かけ、用意や後片付けの手伝いを。ただし、台所に他人を入れるのを嫌がる方もいるので「大丈夫よ」と断られたら、「お言葉に甘えさせていただきます。何かあればお声かけください。」とお礼を言って速やかに戻りましょう。
Q.2 彼女の家が遠方なので、先に僕の両親から挨拶をしたいのだが……
A.一般的には、女性側の両親への挨拶を優先するのがマナー。女性側はどうしても“もらわれる”立場にあるためです。遠方の場合でも、女性側の両親から挨拶を済ませましょう。ただし、しきたりを気にしない両親の場合、了解を得ることができたのならば順番を変えてもOKです。
Q.3 帰省を兼ねて挨拶に。この場合は、相手の家に泊まるべき?
A.基本的には、ホテルを利用しましょう。ただし、両親から「泊まってほしい」という要望があるのならお言葉に甘えてもOKです。
STEP③大まかな結婚式の準備を始めよう
両親から結婚の承諾を得たら、いよいよ結婚式準備開始です!
お互いに初めてのことでわからないことだらけだと思いますが、二人で協力して結婚式準備を進めていきましょう。
“結婚式の準備中に喧嘩をしてそのまま別れてしまった”というカップルも少なくないので、真剣に取り組んでくださいね。
①式場と日取りを決めよう
日本には、さまざまな結婚式のスタイルがあります。教会やチャペル、神社など、式場もさまざま。
二人の希望を話し合い、ぴったりの式場を見つけましょう。
特にこだわりがないという二人は、ブライダルフェアに参加してみるのがおすすめ。
たくさんの式場に足を運びいろいろな体験をして、自分たちに合った結婚式のスタイルを見つけてくださいね。
日取りに関しては、6カ月後~1年後までが目安。両親や親族の意見も聞きつつ、日取りを決めていきましょう。
②結婚指輪を選ぼう
二人の長い結婚生活を共にする大切なアイテムですので、慎重に選んでくださいね。
結婚指輪の購入方法は大まかに分けて“既製品”、“セミオーダー”、“フルオーダー”の3種類です。
オーダーで注文する場合は、手元に届くまで半年ほどかかってしまう場合もあるので、結納までに注文しておきましょう。
結婚指輪を選ぶ際のポイントとしては、2、3店舗以上ジュエリーショップを周り、納得のいくものを選ぶことです。また、結婚指輪はこれから長年使用するため、アフターケアをしっかりしてくれるショップを選びましょう。
STEP④友人、職場、親戚に結婚の報告をしよう
プロポーズが成功したらすぐに友人や同僚に知らせたい!という気持ちもわかりますが、結婚が決まってない段階で報告するのはNG。
特に、結婚式に招待したい親しい友人や同僚、上司などにはタイミングを考えて報告しましょう。
両親への挨拶や結婚式の会場が決まってからが絶好のタイミング。
あとから招待状を送る旨も伝えましょう。
STEP⑤両家の顔合わせ、結納を行おう
今後、“親族”という関係になる両家との顔合わせです。
日本から古く伝わる結納を行うのが基本ですが、両家ともしきたりにこだわりがないのならば、顔合わせの食事会だけを行ってもOK。実際に、現代では顔合わせ食事会だけを行うカップルの方が多いようです。
STEP⑥細かな結婚式の準備を始めよう
大まかな結婚式の準備はSTEP③で行いましたが、衣装選びや結婚式の流れ、招待客の管理など、細かな結婚式準備は両家との顔合わせ食事会や結納が終わってから行います。
ウエディングプランナーと具体的な準備を決めていきましょう。
結婚式の細かな準備は山ほどありますが、下記では特に注目しておきたい大事な項目をまとめてみました。
①衣装を決めよう
女性にとって一生の憧れであるウエディングドレス。面倒くさがらず、しっかり寄り添い素敵なドレスを一緒に探してあげてください。
②招待したいゲストをリストアップしよう
友人や同僚、上司など、結婚式に招待したいゲストをまずはリストアップしましょう。
招待状を制作したら、結婚式の2カ月前には投函するように。
③式の演出やプログラムを決めよう
式全体の流れや式場のコーディネート、食事メニュー、司会など、ウエディングプランナーと相談しながら山ほどある準備を進めていきましょう。
ここで注意したいのが、彼女に丸投げするのはNGということ。
のちに夫婦になるのですから、2人でしっかり話し合ってくださいね。
④前撮りを済ませよう
前撮りを行うタイミングは3~6カ月前が目安。前撮りの写真や映像は、結婚式の演出やプロフィールビデオ、招待状、エンドロールなどの作成の際に役立ちます。
⑤二次会会場を決めよう
忘れがちなのが二次会の会場。結婚式の5~2カ月前までには会場や演出を確定しておきましょう。
友人に幹事をお願いする場合は、早めの依頼を!
⑥ギフトや引き出物を選ぼう
準備が山ほどあり、投げやりになりたくなる気持ちもわかりますが、もう少しだから頑張って。
日頃からお世話になっている招待客へのギフトや引き出物選びは、結婚式準備の中でも大切な項目なのでこだわりを持って決めましょう。
1人あたりのギフトや引き出物の平均は、5,000~7000円程度。
STEP⑦ハネムーンの準備も忘れずに
結婚式の準備があわただしく、忘れがちなのがハネムーン。
もちろん、結婚式の前に行くのか、後に行くのかタイミングは二人で決めてください。
焦らず、素敵なハネムーンを叶えるためには、3カ月前までの予約がおすすめです。
STEP⑧新居を決めよう
結婚式の準備と並行して新生活をスタートさせる場所を決めるのがおすすめです。
すでに同棲をしているというカップルは、思い切って自宅やマンションの購入を視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
STEP⑨思い出に残る結婚式を!
大変だった結婚式準備もいよいよ大詰め。一生に一度の結婚式なのですから、しっかり心に刻まれるよう素敵な一日を過ごしてくださいね。
当日は、バタバタと落ち着かない気持ちのまま結婚式を迎えることがないように、時間と心に余裕を持った行動をすること。
STEP⑩婚姻届を提出して夫婦に!
戸籍上、正式な夫婦になるためには婚姻届の提出が必要です。
「結婚式を終えてから入籍なの?」と疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、結婚式後がおすすめのタイミング。
結婚式準備やハネムーン中に喧嘩をして別れてしまったというカップルも少なくありません。
ここは慎重に現実的に。結婚式が終わり、落ち着いてからの入籍がおすすめです。
二人で話し合って、素敵な結婚生活を目指そう!
今回は、プロポーズ成功後の流れを紹介しました。この流れはあくまで一例。カップルによって順番が入れ替わることもあるので、この記事を参考にしつつ話し合いを進めてください。
プロポーズ成功後から一気に準備が大変になり、イライラしたり慌ただしい雰囲気になってしまったりするかもしれませんが、それも人生に一度しかない貴重な経験!二人で楽しみながら時間を共有していきましょう!
関連記事
-
はじめてのお見合いは親の紹介でしたが自分には向いてませんでした
かおりさん(29歳女性)の口コミ 評価:★★★☆☆ [pc] 利用した婚活サービス名 評価 親が紹介...
-
プロポーズするなら貯金400万は欲しい!?結婚費用のリアル
晴れて結婚を迎え、夫婦となる男女。幸せを誓い合う二人を、次に待ち受けるハードルは「お金」の問題です。...
-
【婚約Q&A】流れは?タイミングは?別れる方法は?今ドキの婚約事情
婚約しようとなった時、特に提出する書類もなければ、周りの話を聞いていると婚約の形は色々あることが分...
-
ツヴァイのペアメイキングはスタッフの方が親身になってサポートしてくれました
りつさんさん(38歳男性)の口コミ 評価:★★★★★ [pc] 利用した婚活サービス名 評価 ツヴァ...
-
【結婚と六曜】やっぱり大安?大安の次にいい日は?婚活でも関係ある?【Q&A】
”今日は何をやっても失敗ばかり。家で大人しく過ごしましょう”という占いを目にしたら、信じていない人...