みんなの婚活レポート

みんなの婚活体験談を掲載しています。あなたの婚活サイト選びの参考にどうぞ。

同棲中の食費どうしてる?徹底した節約術で楽しく&仲良く暮らそう


af0100001519m
同棲中の食費、どうしてる?徹底した節約術で楽しく&仲良く暮らそう!

いよいよ憧れの同棲生活がスタート!
大好きな人と毎日一緒に過ごせるだなんて、とても幸せなことですよね。

でも、もちろん幸せなことだけではありません。
中には、今までラブラブだったのに同棲を始めてから、生活費や食費のことで喧嘩が多くなり別れてしまった……なんてカップルも少なくありません。

同棲をするということは、少なくても結婚を視野に入れているはずです。
些細なことで喧嘩をして別れてしまう……なんてことにならないよう、生活費や食費のことは真面目に考えて生活していきましょう。

今回は、同棲中特に気になる“食費”についての情報をまとめてみました。
同棲3年目の筆者からのアドバイスポイントも紹介するので、お見逃しなく!

目次

別れの原因になることも……同棲する前に話し合いを!

af9900091955m
「恋人のことが大好きすぎてたまらない!今すぐに同棲したい!」
中にはそんな思いが強く、勢いで同棲を始める方も少なくないはずです。

はっきり言って、同棲は幸せで楽しいことばかりではありません。
いくら恋人と言っても、他人であることに変わりはなく、すれ違いや喧嘩をすることだってあります。

生きていくうえで、いろいろな支払いがあったり、生活費や食費のことも考えなければいけないので、勢いだけの同棲はおすすめしません。お互いの性格や価値観をしっかり理解することが同棲のコツでもあります。

また、同棲することが決まったら、生活面や支払い面について必ず話し合いを行ってください。
面倒な気持ちもわかりますが、同棲する前に話し合いをしておかなければ、後々もっと面倒なことになってしまいます。

筆者も、恋人と同棲を始めて3年目になりましたが、同棲を始める前に“家賃や食費、水道光熱費、生活費はどうするか”という話し合いはもちろん、“家事は誰がやるか”、“貯金はどうするか”という話し合いを何度も行いました。

正直面倒な気持ちもありましたが、二人で将来のことについて話し合うのがとても楽しかったという記憶があります。
そんな話し合いの時間も二人の思い出のひとつになるので、楽しみながら話し合いを進めてみてはいかがでしょうか?

食費の分担、みんなはどうしてる?

af9940089941m
全国の同棲カップルは、食費の分担をどうしているのでしょうか?
彼氏の方が多く払う?それとも折半?

実際の同棲カップルの声を聞いてみました。

食費は“彼氏が多めに負担する”というカップルが大半!

同棲カップルの中で一番多かった声が、“彼氏が多めに負担する”でした。

理由としては、“彼氏の方が収入が多いから”、“彼氏の方がたくさん食べるから食費は多めに出してもらっている”という声が多かったです。
「彼女に少しでも負担をかけたくない」という男としてのプライドもあるかもしれませんね。

ちなみに、筆者も食費、生活費、家賃共に彼氏に多めに払ってもらっています。

“家賃は彼氏持ち、その他の出費は彼女持ち”という意見も

“食費は彼氏が多めに負担する”という意見の次に多かったのが、“家賃は彼氏持ち、その他の出費は彼女持ち”という意見でした。

同棲するうえで一番大きな出費が家賃なので、大きな負担は彼氏に任せて、食費や水道光熱費などの細かな出費は彼女持ちにするのもいい考えかもしれませんね。

揉めないために“完全折半”というカップルも

「○○くんの方がご飯をたくさん食べるのに、何で食費が折半なの!?」
「△△ちゃん、俺よりお風呂の時間が長いんだから、水道代は多めに払ってよ!」
一緒に暮らしていると、こんな揉め事が多くなってくる可能性があります。

正直細かいことなので面倒ですよね。
このような文句は一切言わないことを約束にして、食費や生活費、家賃などは完全に折半するのもいいと思います。

 

同棲カップルの食費の平均が気になる!

rf35137029_o
食費の分担にはいろいろな方法がありますが、実際にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?
実際の同棲カップルの平均を調べてみました。

同棲カップルの食費の平均は“4~6万円”

一般的な同棲カップルの食費の平均は、“4~6万円”と言われています。
ただし、外食が多めなカップルや自炊をしっかりするカップルなど、その形によってかかってくる費用の平均が大幅に変わってくるようです。

自炊中心のカップルの食費の平均は“3~4万円”

同棲と言えば、家で自炊をするのが基本なのではないでしょうか?

彼女に作ってもらったり、二人で一緒に料理をしたり……同棲中の自炊にはメリットがたくさんあります。

中には、節約をして月に2~3万円までに抑える!というカップルもいました。

ちなみに、筆者は自炊をよくするのですが、食費は月に3万円までと上限を決めてやりくりしています。

分担は、彼氏2万円、筆者1万円で出しており、その代わりに料理は筆者が担当するというルールです。3万円以内に抑えられた月は、“余った食費を貯金する”という形をとっています。節約にもなりますし、貯金も進むのでおすすめの方法ですよ。

外出中心のカップルの食費の平均は“6~8万円”

自炊との差がとても大きいですね。
晩ご飯を外食にして一人1000円までに抑えたとしても、月で計算すると6万円になります。

晩ご飯だけでなく、昼食も外出中心にするとなると、食費に10万円近くはかかってしまいそうですね。

 

食費を抑えるなら、お金の管理方法を徹底する!

gf1420637948m
食費や生活費を抑えるだけではなく、同棲をうまく進めていくためにはお金の管理を徹底することが大切です。

以下で、おすすめのお金の管理方法をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

二人で共通の財布を作る

一緒に暮らしていると、家賃や食費、水道光熱費など、生活していく上での出費のほかにも、さまざまな出費が出てくるかと思います。

恋人ならデートをしたり、新しい家具を購入したり……いろいろありますよね。

生活費をお互いに分担し、手元に残っているお金にまだ余裕があれば、それぞれ個人でその都度適当に支払う形でも大丈夫ですが、「細かなお金までしっかり管理したい」のならば、“二人で共通の財布を作る”のがおすすめです。

月々二人でいくらずつ出すと決め、家賃や食費、水道光熱費以外にかかる二人の出費をそこからまかないます。

余ったお金は貯金をするといいですよ。二人で管理する財布なので、お互いお金の管理に対して気を配れるようになるのもメリットのひとつです。

家計簿をつける

「同棲生活、うまく続いているし、お金で揉めることもないし大丈夫」と思っていませんか?
そう思っていたとしても、将来のためにお金の支出管理はしっかりしておくべきです。

家賃や通信費などは、毎月決まった額なので最悪家計簿をつけなくても支障はありませんが、水道光熱費や生活費、特に毎月変動のある食費は家計簿をつけることをおすすめします。

家計簿をつけることで、“今月は少し使いすぎてしまった”、“今月は余裕があった”等の出費情報がわかるので、節約しようという気持ちにもなれるはずです。

ただし、家計簿をつけるなどの細かな作業を嫌う男性が意外と多いので、余裕があれば女性が担当してあげましょう。花嫁修業にもなるので、一石二鳥ですよ。

 

意外と簡単!食費を抑える買い物術

gf1420548369m
生活をしていくうえで「食費を節約したい!」と思うのは、みんな一緒ですよね。

食費を節約すれば、いつもよりちょっぴり贅沢なデートを満喫したり、将来の結婚費用に回すことができたりとメリットがたくさんあります。そこで、以下にて食費の節約における買い物術を紹介します。

ぜひ、次の買い物から実践して節約を試みてくださいね。

特売日を事前にチェックする!

「1円だけなら対して変わらないしいいや……」まずはその気持ちを捨ててください!
野菜やお肉、魚、調味料、何を買うにしても1円でも安く買うことが、節約への第一歩です。

同棲中、いつも買い物をするお店は決まっている方がほとんどだと思います。
お店によって商品の価格が大幅に違うので、“各食材、いつが安いのか”や“特売日はいつなのか”などをチェックしておきましょう。

お店によっては、曜日によって価格を変えたり、セールを行っていたりするケースが多いので、同棲が始まったらそのような情報を確認しておくのも大切です。

筆者は、徒歩圏内に2つのスーパーがあるので、セールなどが行われる曜日によって行く場所を変えています。

空腹でスーパーに行かない!

「空腹でも満腹でも、いつ買い物をしても関係ないのでは……」と思う方が多いかと思いますが、空腹の状態でスーパーに行くとついつい買いすぎてしまう傾向にあります。

それは、どの食材もおいしそうに見えてしまうから。
買うつもりのなかったお菓子やパン、アイスなどを余計に買ってしまうことも少なくありません。

「自分はそんなことにならないから大丈夫!」と思っていても、知らぬ間に買いすぎてしまうなんてことが結構あるんです。
こうならないためにも、できるだけ満腹状態で買い物に出かけることをおすすめします。

買い物をするときは、上限金額を決めておく!

すでに実践されている方も多いかと思いますが、「1回の買い物は4000円以内に抑える」など、上限を決めてお買い物をしてみましょう。節約になるほか、やりくり上手にもなりますよ。

筆者は、同棲中の彼氏と“食費を毎月3万円”までに抑えています。
大体、買い物は3日に1回のペースで行くので、1カ月に10日間買い物をする計算になります。

つまり、“食費を毎月3万円”までに抑えるためには、1回の買い物で“3000円”までに抑える必要があるということ。
節約のために、できるだけ2500~2800円程度に抑え、残ったお金は二人の貯金に回しています。

このように、上限を決めることで自制心から食費を抑えることができます。次回の買い物から実践してみてはいかがでしょうか?

ポイントサービスを利用する!

大抵どこのお店もポイントカードを設けいるところがほとんどです。
「お財布にカードがどんどん増えていくからポイントカードは作らない」なんて方もいるかと思いますが、ポイントサービスを利用するのは節約術の基本中の基本です!

ポイント加算はお店によって異なりますが、大体100円の購入で1ポイント加算のお店が多いですよね。
単純に考えると、100円のものを買えば1円戻ってくるということになります。

最初にもお伝えしましたが、“1円でも安く買うことが節約への第一歩”です!
ポイントは、知らぬ間に結構溜まっていた!なんてことが多いので、忘れず使用するようにしてください。

また、“ポイント〇倍デー”などのサービスを行っているお店も多いので、その日に積極的に足を運ぶといいでしょう。

「ポイントの使い道がいまいちわからない」という方は、買い物の合計金額の端数分が足りなかったときにポイントを利用するのがおすすめです。

例えばその日の買い物の合計金額が“2988円”で、財布にぴったりの小銭がなかった場合、“88円”または“8円”など端数のポイントを使います。

端数分をポイント利用することで、お釣りの量も減り財布も軽くなりますしお得感もあるので一石二鳥です。

 

食費を抑えたい!おすすめの節約術

af9940089929m
次は、明日から実践できるおすすめの節約術や節約知識などを紹介します。

 

食材を長持ちさせる保存方法の知識を深める!

「安かったからたくさん買ったのはいいんだけど、使い切れずに結局腐って捨ててしまった……」
なんて経験、誰もがあるはずです。

特に長持ちのしない野菜は、保存方法を理解して節約に繋げましょう。

保存方法の知識その①豆腐

二人で暮らしていると、中途半端に残ってしまいがちの豆腐。
使い残りの豆腐は容器に入れて、豆腐を覆うように水を張り、蓋をしめて密閉保存しましょう。

これだけで、3~4日程度は持ちます。ただし、水が傷むと豆腐も傷んでしまうので、豆腐を覆った水は使い切るまで毎日変えるようにしましょう。

保存方法の知識その②葉物野菜

意外と持ちの悪い葉物野菜は、切った状態で1分ゆで、ザルに取り出して冷水で冷まし、ペーパーを敷いた容器に入れて密閉保存しましょう。冷蔵庫に入れて保存することで、4~5日持ちます。長期保存したい場合は、小分けにして冷凍保存するのもおすすめです。

保存方法の知識その③キャベツ

半玉や一玉で売り出されていることが多いキャベツ。なかなかうまく使いきれないことが多いかと思います。
使い切れずにシナシナになってしまったキャベツを見るのはなかなか悲しいですよね。

そんなキャベツの保存方法はとっても簡単。
半分に切ったキッチンペーパーをさらに半分に折り、キャベツの芯の部分に当ててそのまま保存用袋に入れ冷蔵庫で保存しましょう。

芯から水分がでるのでペーパーは濡らさなくてOK。新鮮なまま保存することができます。

保存方法の知識その④きのこ類

しめじやえのきなどのきのこ類は、冷凍保存がおすすめです。

石突きを取り、小房に分けて保存用袋に入れ冷蔵庫で保存しましょう。
ポイントは、袋の空気をしっかり抜くことです。

保存方法の知識その⑤肉類

肉類は、冷凍保存が基本です。
生のまま小分けにラップで包んで冷凍しましょう。

保存方法の知識その⑥食パン・おもち
意外とすぐにカビが生えてしまいます。
1~2日で食べきれる自信がない場合は、進んで冷凍しましょう。

積極的に缶詰や乾物を利用する!

パスタやそうめんなどの乾物は、長期保存ができるほか調理も手軽なのでおすすめです。
安売りなどをしていたら積極的に購入しましょう!

献立は決めずに自炊する!

中には一週間の献立を決めて、その献立に合った食材を購入しているという方も多いと思います。
だけどこのやり方は、はっきり言って節約にはなりません!

献立を決めると購入する食材が決められてしまうので、その食材が高くても購入しなければいけなくなります。

節約としておすすめなのが、買い物をしながら献立を決めること!
買い物をしながら安い食材を見つけ、その中から献立を形成します。

あらかじめ献立を決めるよりもこっちのほうが意外とラクですよ。

昼食はお弁当にする!

あなたの昼食は外食ですか?コンビニですか?
節約を徹底するなら、お弁当がおすすめです!

筆者は、晩ご飯の料理を少し多めに作り、翌日のお弁当のおかずとして使用しています。
おかずを入れるカップに詰めて冷凍保存をすると、かなり持つのでおすすめです。

飲み物はお茶パックで節約!

意外と食費の負担になるのが飲み物です。
パックやペットボトルのジュースを飲みたい気持ちもわかりますが、節約するためにはお茶パックを利用するのが基本。

手間はかかりますが、何パックも入っているのでかなりの節約になります。

また、パックで作ったお茶を水筒に入れて職場に持っていくと、さらに節約になりますよ。

 

安くておいしい!おすすめ節約レシピ3選

af9940093458m
最後に、筆者おすすめの節約レシピを何点か紹介します。
安く購入できる食材で簡単にできるレシピなので、ぜひ実践してみてくださいね。

もやしを使った、野菜たっぷりお味噌汁

<材料(2人分)>
ほうれん草…1/2束
長ネギ…1/2本
もやし…1/2袋
だし汁…300cc
味噌…大さじ1.5

<作り方>
①ほうれん草を熱湯でサッとゆで、冷水で冷まし一口サイズに切ります。

②鍋にだし汁、もやし、長ネギを入れ柔らかくなるまでゆでましょう。

③ある程度煮込んだら、火を弱めて味噌を溶きます。

④最後にゆでたほうれん草を入れ、温まったら器によそい完成。
節約の代表食材であるもやしは、意外とスープに合います。
炒め物などで余ったときは、みそ汁に加えて活用してみてください!

簡単!ボリューミー!モチモチチヂミ

<材料(2人分)>
もやし…1/2袋
ニラ…半束
●卵…1個
●小麦粉…大さじ3
●片栗粉…大さじ1
●水…大さじ3
ごま油…大さじ1
〇しょうゆ…大さじ1
〇砂糖…小さじ1
〇酢…小さじ1
〇水…大さじ1/2
〇白ごま…大さじ1
〇ラー油…少量

<作り方>
①ニラは2cmほどの長さに、もやしは半分にそれぞれ切ります。

②ボウルに●の材料を合わせ、切ったニラともやしを加えてよく混ぜましょう。

③フライパンにごま油を垂らし、②を流し入れ両面をこんがり焼きます。

④白ごまをすり、〇を混ぜ合わせてつけダレを作りましょう。

⑤焼きあがった③を食べやすい大きさに切り、お皿に盛り、つけダレを添えて完成。
もやしをチヂミに入れることで、ボリューミーな味わいに。
タレも自家製にすることで、節約に繋がります。

お肉の代わりにお麩を使った、麩チャンプルー

<材料(2人分)>
車麩…3個
溶き卵…1個分
にんじん…1/4本
キャベツ…3~4枚
もやし…1/2袋
サラダ油…適量
塩コショウ…適量
●酒…大さじ1
●鶏がらスープの素…小さじ1/2
●醤油…小さじ1
●砂糖…小さじ1/3
●塩…小さじ1/4

<作り方>
①たっぷりの水に車麩をつけて戻し(15~20分程度)、両手で挟みながら水気をとり3等分に切ります。

②溶き卵に塩コショウを加え味付けをして、切った車麩をつけます。

③にんじんは2cmほどの幅の短冊切りにし、キャベツはざく切りに。

④フライパンに多めのサラダ油を垂らし、弱めの中火に設定して②を流し入れ両面を焼き、一旦皿に取り出します。

⑤フライパンに再度サラダ油を垂らし、にんじん、キャベツ、もやしを炒め、塩コショウで味付けをしましょう。

⑥一旦皿に取り出した④をフライパンに加え、合わせた●を回し入れ、サッと炒めて完成。
お肉の代わりにお麩を使った節約レシピ。しっかりとボリュームが出て、食べ応えも抜群です!
ダイエットにもなるので、ぜひ作ってみてください。

二人で食費の節約をして、素敵な同棲生活を!

今回は、全国の同棲カップルの食費事情から、同棲をうまく送るための食費の節約術を紹介しました。
今日からでも実践できる簡単な方法なので、ぜひ実践してみてくださいね。

二人で楽しく食費を節約して、素敵な同棲生活を送りましょう!


  関連記事