みんなの婚活レポート

みんなの婚活体験談を掲載しています。あなたの婚活サイト選びの参考にどうぞ。

「幸せが怖い…」恋愛や婚活が上手くいかないのは幸せ恐怖症のせいかも


shiawase1109
あなたがどれだけ容姿に恵まれていたとしても、素敵な恋人ができたとしても、幸せになってはいけない・幸せが怖いと思っていたら、この先どうなるかは予想できますよね。

自分を辛い状況へと追い込んでしまい、大切な人を傷つけ、前に進む事を諦めてしまいます。

幸せ恐怖症とは:
一般的に、もしくは自分自身が幸せだと想像する展開を避けようとするのが特徴。
仮に近づけたとしても、壊してしまおうという衝動に駆られてしまう。
自分は絶対に幸せになれないという強い思い込みがある。

幸せ恐怖症とまではいかなくても、幸せになる事に対して罪悪感のようなものを感じてしまう人は多いですよね。

もしかして私の事かな…と思い当たる部分があれば、読んでみてください。
恋愛や婚活が上手くいかないと悩んでいる人にもおすすめしたい内容になっています。

「チェックしてみよう」幸せ恐怖症の特徴

shiawasekyouhusyoutokutyou1109
世の中には数え切れないほどの恐怖症がありますよね。

その中でも幸せ恐怖症は、自分の人生を歩いていくのがままならないくらいの逆風が吹き荒れている状態です。

まずは、幸せ恐怖症の特徴にどれくらい当てはまっているか確認してみましょう。

➡ チェック項目
・母親の言う事は絶対だと思っている
・母親と幸せな出来事を共有できない
・あえて不幸自慢をして、親に優越感を持ってもらおうとするところがある
・自分だけではなく、周囲の人の幸せも心から喜べない
・ある人に対して『自分は彼(彼女)よりも幸せになってはいけない』と感じる
・辛い・苦しい状況にどこか安心感がある
・一番欲しい物は選ばない
・自分自身の幸せはどこか諦めているところがある
・幸せな状況になると、壊したい衝動に駆られる
・未来を楽しみに思えない
・ネガティブな性格だと思う
・良い悪いに拘わらず、環境の変化がとても怖い
・幸せの次に起こる不幸ばかりを想像する
・自分をどうしても受け入れられない
・辛い感情に思い切り浸れない(失恋しても泣けない、人に裏切られても怒れない等)
・好きな人に嫌われるような行動や態度をとってしまう
・幸せな出来事があっても、すぐに不安要素を探そうとする
・幸せな展開になると、落ち着かない

これらの項目に当てはまった分だけ、あなたが幸せを避けようとする体質であると考えられます。

つまり、自分の人生を自分で邪魔している状況になってしまっているということ。
4つ5つといくつも該当するなら、それだけ邪魔するエネルギーを強めている状態なのです。

ところで…どうして幸せ恐怖症になるの?

幸せ恐怖症になる原因として考えられるのは、母親との関係に問題がある、過去に辛い出来事があって、それがトラウマになっているといったものです。

本格的な治療を受けるとしたら、認知療法が一般的なようです。

認知療法:歪んだ考え方や受け取り方を修正していき、症状を和らげる心理療法

考えられる原因はいくつかありますが、母親との関係性を指摘する専門家もいます。

簡単に言えば”自分よりも幸せになるのは許せない”と母親が無意識に思っているため、子供に悪影響を与えてしまっていると考えられています。

とは言え、母親は子の不幸を願っているのではなく、子供が不幸な状況に陥ると全力で助けようとします。だけど、幸せな出来事は共有できないというのが特徴なのです。

客観的に見ると歪んでいるとしか思えませんが、母親は無意識ですし、子供から見ても不幸を願っているとは思えないので、お互いに自覚がありません。

だから、幸せ恐怖症がもたらす悪循環になかなか気づけないのです。

大切な人を自分で遠ざけてしまったり、生き辛さが最高潮に達した時に初めて、前を向いて歩けない自分を見つめるようになります。

幸せ恐怖症を軽くするための行動8個

幸せ恐怖症は、日々の行動を少しずつ変えていく事で改善できます。

身動きできないくらい辛い状況に追い込まれているようなら、カウンセリングを受けて向かう先をアドバイスしてもらうのも良い方法だと思います。

ここでは『これくらいなら出来るかも…』と思えそうな対策をピックアップしていきます。

親と離れて暮らす

oyatohanareru1109
母親との関係が幸せ恐怖症に大きく影響していると言っても、これからもずっと母親である事は変わりませんし、愛されている事も変わりません。

ですが、幸せ恐怖症から抜け出すためには、一定の距離を置いて関わっていくのが良いとされています。

(あなたよりも母親のほうが自覚するのは難しいですから、母親を変えようとするのは一旦は諦めたほうが前進できる事が多いです)

実家暮らしをしているなら一人暮らしを始める、既に一人暮らしをしている場合は、連絡する回数を少し減らしていき、母親とのベストな距離感を探ってみてください。

距離を置いている間に、母親も根本的な問題に気づけるかもしれません。そうなる事を期待して、まずは自分の人生を自分の力で進んでいきましょう。

夜は早めに眠る。これに限ります

yoruhahayameni1109
幸せ恐怖症かどうかは関係なく、人は夜に考え事をするとネガティブな方へ、不幸な方へと向かいがちです。

これは、幸せホルモンとも呼ばれている”セロトニン”の分泌は、夜が近づくにつれて減少していく事が関係しています。

たとえば、うつ病の人は夕方から夜にかけて心の調子を崩しやすいと言われていますが、これもセロトニンの分泌量が影響している事が分かっています。

あなた自身の一日を振り返ってみて、夜を過ごすのが最も辛いという事であれば、夜はさっさと寝てしまう!これが一番の解決策です。

ただし、早く眠らなくてはと思うと逆に目が覚めてしまって上手くいかないので、まずは決まった時間に早起きする事から始めてみましょう。

多少寝不足でも、早めの起床を心がけていると、自然に体が夜に眠ろうとしてくれるので、意外にすんなり睡眠リズムが整います。

ちなみに、早起きしてゆったり過ごす時間はポジティブ思考になりやすいです。

時間に追われる事がなくなるので、良質な自分時間を過ごせますし、それが自信やポジティブ思考に繋がります。

変化に慣れる

henkaninareru1109
不幸から幸せになる状況は言うまでもなく、嬉しい変化です。「喜んで飛びつくものでしょう?」というのが、一般的な意見でしょう。

ですが、幸せが怖い人は、たとえ嬉しい変化でも変化する事自体に強い拒否反応が出てしまいます。

不幸から幸せになるのは、物事がプラスへ向かったと考えるのが普通ですが、感情的なものを省くと不幸から幸せへと変わるとも言えます。

この”変わる”という事実が、恐怖心を抱かせている可能性があります。

幸せが怖い以前に、変化そのものが怖いという場合は、あなたへの影響力がごく小さい変化から慣れていきましょう。

幸せになるために…とか、もっとちゃんと生きるために…とか、変化の先に何かを求める必要はありません。

ただ、いつもと違う事を繰り返していくだけでOKです。

洋服を買う時はいつもと違うブランドにしてみるとか、時間をズラして電車に乗る、インドア派ならアウトドアな遊びをやってみる等、変化があれば何でも構いません。

「一日○個はいつもと違う事をする!」と具体的な目標を決めて動くと、より行動力が上がりますし、変化する事に耐性がつきます。

幸せホルモンを意図的に出す

shiawasehorumon1109

幸せホルモンは、ある事をやったら分泌されやすくなりますが、逆の考えで、ある事をやって意図的に分泌させることもできます。

幸せホルモン①オキシトシン

💡 分泌されるとどうなる?
幸せな気持ちになる/ストレスが軽減する/他人を信じる事ができる/人と関わる事が楽しくなる 等

💡 どうしたら分泌される?
恋人とのスキンシップする/友達と思い切り遊ぶ/プレゼントを贈る/料理を振舞ってあげる/感動ものの映画やドラマを観る/誰かに親切にする/犬と触れ合う

幸せホルモン②セロトニン

💡 分泌されるとどうなる?
ストレスが軽減する/血圧や体温が上昇する/偏頭痛やだるさが軽減する/記憶力がUPする

💡 どうしたら分泌される?
朝の8時までに太陽の光を浴びる/早寝早起きする/バナナ・乳製品・ナッツ・大豆等トリプトファンが豊富な食品を摂る/腸内環境を改善する/ウォーキングをする 等

幸せになった時の自分を演じてみる

enjiru1109
現時点で幸せな状況でなくとも、幸せを演じる事はできます。

周りにいる人で幸せの象徴とも言えるモデルを見つけて、『この人ならどうするかな?』と常に考えながら、会話や行動をしていくという方法です。

他人についたウソはあくまでウソなのに、自分についたウソはいつの間にか真実になってしまうという怖さがあります。

自分は無能な人間だ、他人の事なんてどうでもいい、どう頑張ってもキレイにはなれない、誰にも好きになってはもらえない…など

本心ではないけれど、そう思ったほうが楽だから…と、ウソに逃げてしまう経験は誰にでもあるでしょう。

ですが、一時的に楽になりたくてついたウソが、長年に渡って影響しているかもしれないと考えると怖いですよね。

あなたは自分に対して、これまでどんなウソをついてきたでしょうか。
どうせ同じウソなら、あなたが進みたい未来へ向かって自分を演じてみてください。

一緒にいて幸せな気持ちになる人と過ごす

一緒にいると何故か疲れる友達っていますよね。
逆に、幸せを分けてもらえたという感覚になる友達もいます。

あなたが密に関わって欲しいのは、当然後者のお友達です。

自分から積極的に幸せへ飛び込めないなら、幸せになる事が得意な友達に連れて行ってもらえば良いのです。

もちろんあなた自身が努力しなくてはいけない部分もありますが、友達に流されてちょっと楽をする事も覚えておくと、幸せ恐怖症とも楽に向き合えるようになります。

洋服の色を変える

幸せそうな印象を与える色って何だと思いますか?

一般的には、黄色やピンク、白、水色、オレンジ等、やっぱり明るい色ばかりですね。
ファッションは自分自身も気分が変わりますし、周りの印象も変わります。

周りに幸せそうという印象を与えるために、洋服をハッピーカラーに変えてみるのはおすすめです。

自分を変えるよりも、周囲の印象を変えるほうが簡単ですから、周りから巻き込んで幸せを呼び寄せるという考え方です。

一番欲しいものを選ぶようにする

itibanwoerabu1109
恋人をつくろうと思った時、一番好きな人を選べないというのは、幸せ恐怖症の人によくあります。

一番好きな人を選ぶのは、幸せになる事ですから、怖くなっているのだと思います。

大きな決断については、なかなか一番を選択できないので、小さな事から一番を選ぶ練習をしていきましょう。

日常的なもので言えば、食べ物や飲み物の一番を選ぶというのは簡単ですし、登場する頻度も高いですからおすすめです。

大切なのは、あなた自身の決断で一番を選ぶという事です。結果として一番を手に入れられたかどうかは重要ではありません。

小さくても”一番を選択する”を積み重ねをしていくと、いつか人生に大きく影響する決断に迫られても”一番”を選べるようになります。

変化と同じく、こちらも慣れる事で良い兆しが見えるようになるでしょう。


 

恋愛や婚活が上手くいかないと悩んでいる人は、幸せ恐怖症に当てはまっていないかチェックしてみてください。

だから上手くいかないんだ!と妙に納得する部分があるかもしれません。

幸せ恐怖症は、自分の人生に影を落とすだけではなく、周りの人にも大きな影響を及ぼします。幸せも不幸も人に伝染しますから。

あなたの大切な人には、やっぱり幸せになって欲しいですよね。
自分のためにも、大切な人のためにも、今できる事をひとつひとつ積み重ねていきましょう。


  関連記事