みんなの婚活レポート

みんなの婚活体験談を掲載しています。あなたの婚活サイト選びの参考にどうぞ。

「日本の結婚は損しかない?」得する結婚がしたい人向けQ&A


損得勘定にとらわれていては、結婚はできません。夫婦の間には深い絆があって、どんなトラブルも2人で乗り越えていけるパワーがあります。それはお金のためでもなければ、老後のためでもない。もちろん楽に生きていくためでもない。そういった表現では語れない深い深い絆があるのです。

ですが、絆は目に見えません。深い絆で結ばれた経験のない人が、絆のために婚活をするというのは難しいと思います。・・・となると、どうしても損か得かを考えてしまい、きっとその答えは「損しかない」ではないでしょうか。

日本の結婚・・・つまり法律婚は、現代社会に合わないといわれるようになりました。事実婚を選択する人も増えてきていますよね。

ここでは、結婚で損をするとしたらどんなことが想定されるのか、考えていきましょう。

Q 日本と海外を比べると、結婚というシステムはどう違いますか?

日本の結婚制度は外国と比べてどうなのか、そして外国の人は結婚をどう受け止めているのか調べてみました。

フランスは事実婚が多いらしい

フランスは結婚という形を取らずに、事実婚の経験者は非常に多いです。また、誕生した子どもの約半数は婚外子。日本でも事実婚を選択する人は増えてきたとはいえ、事実婚で子どもを育てる選択をする日本人はまだまだ少ないです。なぜなら、日本では婚外子のサポートは少ないのが現状だからです。

2人で暮らしている内は事実婚を静観している身内が多かったとしても、子どもができれば話は別。子どもがかわいそうだと指摘され、結婚してこそ一人前だと言われ・・・と、風当たりは強くなるでしょう。日本では婚外子だと根深い問題があるかのように見られてしまいます。

フランスでは面白い制度がある

日本では法律婚か事実婚かという2つの選択肢があります。ですが、フランスには法律婚と事実婚に加えて「PACS(民事連帯契約)」という制度が1999年からスタートしています。

PACSには次のような特徴があります。

・同性・異性を問わず法律婚と同じ権利が与えられる
・カップル間の相続権が認められている
・どちらか一方の苗字を名乗る必要はない
・市役所ではなく裁判所で手続きを行う
・どちらか一方の申し出でPACSの解消ができる
・貞節を守る義務がない

つまり法律婚と同棲のいいところを取ったのがPACSなのです。フランスは日本と比べるとカトリックが多いため、離婚するのが難しいです。そこで、とりあえずPACSを選択するというカップルは多いです。日本でいうと、結婚前に同棲するという感覚なのでしょう。同棲よりも法的に守られていますから、メリットが大きい契約です。

実はフランスも法律婚を重視している

フランスは事実婚や婚外子が多い国とはよく言われていますが、実際には日本と同じくらい法律婚を重視している国でもあります。一旦は事実婚を選んだとしても、子どもが大きくなってきたら法律婚をして婚内子に切り替えるケースも非常に多いです。

法律婚をした人にその理由を聞いてみると、家族を背負う覚悟だったり、ケジメだったり、遺族年金が関係していたり。こういった面も日本と変わらないですよね。

離婚のハードルが高い国

カナダでは、離婚を決意してもすぐに手続きはできません。まずは1年以上別居生活送り、別居を証明できれば離婚することになります。DVや浮気といった理由で離婚したい場合は別居期間を設ける必要はありませんが、こちらも証明が必要になります。

インドでは、結婚してから1年以上経っていることに加え、裁判所で認められなければ離婚はできません。

そして世界でもトップクラスに離婚が大変な国といえばイタリアです。イタリアでは、離婚するなら裁判所が間に入らないといけません。しかも、離婚しようと決めてから離婚の手続きが完了するまでにものすごく時間がかかりますから、その分弁護士費用も馬鹿になりません。しかも別居する場合でも手続きが必要で、この手続きに半年くらいはかかるというのです。

これだけ面倒だと、結婚するにも相当な覚悟がなくては決意できませんし、離婚に至っては言うまでもなく相当な決意が必要です。

Q 結婚すると損をする可能性はありますか?

世間で「損」といわれているのは、主にお金が絡んでくるものです。「結婚はコスパが悪い」なんて言われることもあります。また、男性が感じる損と、女性が感じる損・・・にも違いがあります。早速どんなものがあるか見ていきましょう。

なぜコスパが悪いと言われるのか

結婚したら、共働きで生活していけば世帯年収は当然上がります。ひとつの家に住むので光熱費や家賃も独身時代より負担が減るでしょう。にもかかわらず、損をすると言われるのはなぜなのか。

その理由はまず女性の雇用形態です。仮に専業主婦となった場合、正社員として働く道と比べると生涯年収の差は2億円にも上ると言われています。

また、収入が高いほうが離婚の時には損をするという点も結婚という制度の気になるところ。たとえば、専業主婦の妻と高給取りの夫の関係が悪化、別居することになった場合、離婚の成立まで夫が妻に対して生活費を支払い続けなくてはいけません(婚姻費用といいます)。夫の収入が高ければ高いほどに妻がもらえる生活費は増えます。しかも別居の原因が妻にあったとしても、支払い義務は発生するのですから、こうしたケースに当てはまる男性は損どころか、大損した気分になると思います。

このように、お金が絡んでくる場合は、収入が多い側が損をする傾向が強いです。

離婚した場合のリスクを考えてみると・・・

結婚する前に離婚を想定するのも夢はありませんが、こちらもお金と人生がかかってくるので考えておくべきことのひとつです。

まず女性の場合。正社員としてバリバリ働いてキャリアを積んできても、結婚したら家庭を守ることも考えなくてはいけません。となると、仕事をセーブせざるを得ない人も多いでしょう。

結婚生活と両立するためにパート勤務に切り替えて数年。離婚することになった場合、結婚前に手放した仕事や収入を取り戻すのは簡単ではないでしょう。シングルマザーなら、よりお金の問題が大きくなります。今や約8割のシングルマザーが養育費を受け取れていないのが事実。元夫から強制的に徴収する制度も日本にはありません。

そして男性の場合は、財産分与と親権問題で心がかき乱されることになります。養育費を8割の男たちが負担できていないデータがあっても、可愛い子どものためなら当然養育費は出してあげたいのが親心。ですが、生活していくのが精一杯で養育費が出せずに心苦しい思いをしている男性はとても多いです。

子どもがいなかったとしても・・・

子どもがいなかったとしても、財産分与で苦い思いをすることになります。日本では結婚後に築いた財産は夫婦のものだから半分にしなくてはいけないと法律で決まっています。

結婚生活を送っている間、妻が一生懸命家庭のために働いてきたのなら、感謝の気持ちとして財産分与しようという気にもなるでしょう。ですが、ぐうたら過ごしてきた妻に対しても財産分与の権利はあります。もう後者の妻だったら、1円だって渡したくないと思うのが本音でしょう。

女性は低賃金で働かされる?事実

今は共働きが一般的になっています。男性は正社員としてフルタイムで、女性はその時のライフステージに応じて働く時間や雇用形態を変えていくことが多いです。子どもを持つ場合は出産が近くなると仕事はセーブしなくてはいけません。

こうしたよくある結婚生活の流れを、独身者・・・特に男性視点から見ると、男は一生働かないといけないから大変と言う印象を持つかもしれません。

ですが、実際は女性のほうが大変な思いをしている可能性があります。

仮にパート勤務でお金を稼ぐという意味での労働時間は短かったとしても、女性は家に帰ると家事をしなくてはいけません。子どもがいるなら育児も。賃金は発生せずとも家事や育児も仕事の内です。つまり、女性にはホッとする時間がとても少ないことになります。しかも、家事や育児には休日もありませんから、年中無休で働かなくてはいけないのです。

この事実を夫がどれくらい理解しているかが、結婚生活を左右する重要なポイントとなります。パートなんだから楽だろ?なんて思っていたら、妻は体力だけではなく精神的な負担も強いられてしまう・・・。だから損をしてしまうかもしれないのです。

いくら働いてもお小遣いは増えない現実・・・

結婚すると、夫が稼いできたお金を妻が管理する形を取る夫婦は多いです。生活費や貯蓄、ローンの返済、教育費など計算していくと、夫のお小遣いは月に1万円になってしまう・・・なんて家庭も少なくはありません。

いくら働いても自由に使えるお金が少ないというのは、結婚生活でよく見る現実です。独身時代と比べてしまうと多大なストレスになり、働く意欲すら失ってしまうかもしれません。

共働きの夫婦であれば、財布は別々にして生活費は折半、もしくは収入が高いほうが多めに負担するといったことも可能です。結婚前にお金の管理方法についてしっかり話し合っておくことをおすすめします。

「結婚後、別財布にすると生活が破綻する!?」賢い管理法&考え方

Q 結婚で得することは何ですか?

結婚するとなぜ損をするのか、どんな問題が起こり得るのかをお話してきたので、得する部分についても触れておきます。

結婚したほうが、光熱費や家賃の負担が少なくて、世帯年収も上がる、貯金もしやすくなるという面はあります。ただし、上でお話したように女性の働き方を慎重に考えること、家事を仕事だと捉えることが前提です。

お金以外の部分も大きい

考え方にもよりますが、結婚で得するのはお金以外の部分が大きいです。

まず精神的な部分。家で帰りを待っていてくれる人がいるのは、大きな安心感に繋がります。元気な時は気にならないと思いますが、生きていると浮き沈みは必ずあります。落ち込むような出来事があるとやっぱり頼りにできる・寄りかかれる存在がいるのはありがたいですよね。

あとは何にしても分担ができるというのもメリットですよね。独身時代よりも部屋がキレイになり、食事の質も上がったという人は多いです。

それからもうひとつ大きな意味を成すのが、人間的な成長が期待できるという部分です。結婚生活は他人と深い関係を築いていく過程で様々な問題が発生します。それをひとつひとつ軌道修正しながら乗り越えていく度に、精神的に成長できるのが結婚なんです。

仕事は問題解決が難しければ転職という選択肢もありますが、結婚生活はそう簡単には逃げられません。離婚するのは本当に最後の手段になるので、問題への対処能力は独身時代よりも格段にアップするでしょう。

結婚する意味って何だろう…?

Q 損得勘定で結婚を決めるのは悪いことですか?

損得勘定で物事を決めるのは当然悪いことではありません。ですが、だからといって損得勘定で結婚しないと決めるのはちょっと待ってもらいたいです。

実は「損得勘定で動いても得をしない」可能性が高いのです。

損得勘定で動く人にはこのような特徴があります。あなたはいくつ当てはまっているでしょうか。

・得をすると分かれば行動が早い
・損をするかもと思えば、すぐに捨てる準備に入る
・物事を客観的に分析できる
・感情的になりにくい
・得をする人と一緒にいたい気持ちから、人によって態度が変わる
・頭の回転が早く、仕事ができる
・柔軟に考えることは苦手
・肩書きや権力に弱い

損得勘定で動くことにはもちろんメリットもありますが、損か得かを追求する生き方をするとこのような問題が起こります。

同じく損得で動く人しか寄ってこない

”類は友を呼ぶ”のは本当で、打算的な人の周りには打算的な人が多いです。「あの人は大企業に勤めているから仲良くなっておこう」と近づき、その人がリストラされたら「一緒にいるメリットはないな」と去っていく。「この人はいつも奢ってくれるからご飯を一緒に食べよう」と近づき、奢られなくなったら去っていく・・・。こんなことを繰り返していたら、長く共に過ごす存在はいません。

人は生涯を通して同じではありませんよね。年齢や環境によって変わり行くものです。損得勘定で人に近づき、去っていく・・・を繰り返すことは果たして結果的に得をしているといえるのでしょうか。

あなたという人間も損か得かでしか判断されないので、ある日突然友達がいなくなってしまう可能性も十分にあり得るのです。

心から信頼できる人がいない

あなたといると得をするからと近づいてくる人に対して、あなたは心から信頼できるでしょうか。きっと本音がいえず、常に疑いの目を向けてしまうと思います。

自分のことしか考えられない

損か得かを突き詰めていくと、自分のこと以外は興味がなくなってしまいます。今は肩書きや権力があって周りに人がたくさんいたとしても、孤独感は拭えないでしょう。

幸福感や安心感が欲しいなら・・・

人は損か得かでは測ることができない面もたくさんあります。損得勘定でしか動けない人は、揺るがない幸せとか、安心感とは程遠いところに立っている状態です。

そこから抜け出すには、得の定義をお金や権力ではなく、もっと精神的な部分にも浸透させることが大切です。

たとえば・・・

・一緒にいて何となく安心するから得してる
・この人といると黙っていても安心できるから得してる
・この人は貧乏だけど、お金を使わない遊び方を教えてくれるから得してる
・この人とご飯を食べると楽しいから得してる

つまり、目に見えるものだけではなく、あなたの感情も損得に加えるのです。そうなると、「この人はいつも奢ってくれるけどお説教ばかりだから一緒にご飯は食べたくないな」という柔軟さも出てきます。

柔軟さが出てくると、人を見る目が変わっていくのが分かるはず。損得勘定だけで動くことが結果的にどれほど損だったか実感するでしょう。

まとめ

日本の結婚制度には、色々問題点もあります。損をしてしまった人も実際にたくさんいます。そういった損した人たちを見てきたからこそ、自分は慎重になろうとするあまり、損か得かで物事を決めたくなる気持ちもよく分かります。

ですが、損得勘定で動くことは決して悪ではないものの、ほどほどにしておかないと、柔軟性がなくなってしまいます。相手と呼吸を合わせることができなければ、いくら目に見える得があっても、結果として幸せを手に入れることはできません。

恋愛も結婚も目に見えない繋がりを太くしていかなければ未来はありません。目に見えないからこそ、こまめな軌道修正や気持ちの確認がどれだけ大切かが実感できるのです。


  関連記事