みんなの婚活レポート

みんなの婚活体験談を掲載しています。あなたの婚活サイト選びの参考にどうぞ。

【シングルマザーの悩み】彼氏を子供に会わせるベストタイミングが知りたい!


シングルマザーにとって彼氏ができることは、大きな意味があると思います。まだ子供がいなかった頃…時間もお金も自分のために使っていた自由な時代と比べると、彼氏の存在がより大切だと感じるのではないでしょうか。

ただ、シングルマザーには色々な葛藤がありますよね。今回はその中のひとつである「彼氏を子供に会わせるタイミング」について考えてみましょう。

いつかは再婚を…という気持ちがある、子供の気持ちを最優先に考えていきたい、彼氏と子供が仲良く遊ぶ姿を見てみたい。

こうした願いを叶えるには、どんな準備が必要になるのでしょうか。

彼氏を子供に会わせるタイミングでおすすめなのは「再婚が決まった時」

子供の父親になってくれる人を探したいとか、子供もつれて皆で遊びに行くことを夢見ているシンママにとっては、気が遠くなるかもしれません。ですが、子供に会わせるベストタイミングは「再婚が決まった時」です。

なぜそう言えるのか、理由を見ていきましょう。

子供が混乱しないように配慮できるから

離婚した時のことを思い返してみてください。あなたのお子さんが、両親が別々で暮らす事実を理解できる年齢だった場合、ショックという言葉では表せないくらい辛い思いをしたのではないでしょうか。

もちろん、子供のために離婚を決意する人もいますし、離婚したほうが上手くいく場合もありますから、間違っていると言いたいわけではありません。ただ、どんなやむを得ない事情があったにせよ、子供は心を痛めたと思います。

彼氏ができたとしてもすぐに会わせることはおすすめできないのは、子供の心を守るためです。

一生を添い遂げる約束をして結婚した夫婦だって離婚するのです。付き合ったばかりのカップルが別れる確率が夫婦よりも高いのは明らか。

不確かな中で、彼氏を子供に会わせても混乱させてしまうだけかもしれません。仮に彼氏と子供が仲良くなったとしても、別れることになってしまったら再び子供を傷つけることになってしまいますよね。

世の中に絶対と呼べるものは滅多にありません。だからこそ、あなたと彼氏がこれからの人生をずっと一緒にいたいと思えるようになる…つまり、2人の中で絶対だと思えるようになってから、子供に会わせるかどうかを考えてみてはどうでしょうか。

彼氏にも心の準備があるから

彼氏は、あなたがシングルマザーであることを承知してお付き合いを始めたと思います。ですが、この「承知」というのは、子供の父親になるという意味ではありません。

血の繋がりがない子供を、自分の子供として受け入れ、育てていく決意というのはそう簡単にはできません。

男性は、家族を養わなければいけないという責任感が強いものですから、その分、慎重に時間をかけてあなたと子供との将来と考えたいと思っているはず。その葛藤には、理解を示してあげてください。

彼氏が「子供好き」という情報は関係ない

子供嫌いよりは好きなほうがいいですが、子供好きだからといって、すぐに我が子に会わせようと考えてしまうのはNGです。

子供が好きでも、いきなり父親になれるわけではありません。育てていく責任と子供好きという情報を結びつけるのはやめましょう。

子供が大人になるまでは会わせない選択もあり

子供が幼児期であれば、彼氏というよりも一緒に遊んでくれるお兄さん(おじさん)として過ごすシンママは多いですが、子供が思春期を迎えているのであれば、大人になるまで待ったほうが良い方向に進むこともあります。

ただでさえ、コミュニケーションの取り方に悩む時期ですから、冷静に話ができない可能性が高いです。子供も激しく動揺してしまうかもしれません。

それならば、精神的に大人になる頃、子供自身も恋人ができるなり、外の世界で居場所を作り始めた頃に会わせたほうが抵抗感が少なくて済みます。

彼氏の存在に抵抗感を持つどころか、「自分がいなくなったら、お母さんは一人になってしまうって心配だった」と言われるかもしれません。

状況に応じて子供に会わせるタイミングを決めよう

基本的には再婚が決まったタイミングで、子供に会わせるのがおすすめだとお話してきました。ですが、家庭の数だけ事情も異なるわけですから、それだけが正解ではありません。

ケース1)子供がまだ小さい

幼児期でまだまだ手がかかる時期には、自分の時間を確保することが難しいですし、どこかに預けるにしても、やっぱり気が引けてしまうものです。

この場合は、彼氏を「遊んでくれるお兄さん」として紹介して、一緒に過ごすのは良いのではないかと思います。

子供も一緒であれば、育児もしつつ、彼氏との時間も過ごせますから、忙しいシンママとしては嬉しいですよね。

ただし、彼氏に対してプレッシャーをかけてしまうような言動はNGです。父親として接してもらおうとはせず、いとこのお兄ちゃんとか、親せきのおじちゃんくらいの気楽な立ち位置で十分。

焦ると、2人の関係にもヒビが入ってしまいますから気を付けてください。

ケース2)長くお付き合いをしている

再婚は元々考えてはいないけど、1年以上お付き合いは続いている。そんな場合も、子供の気持ちを優先しつつですが、会わせてみるのもありです。

ケース3)一緒に住むことを考えている

再婚はまだしないけど、お試し期間を設けて生活を共にしてみたい。そう考えているなら、子供には絶対に話さなくてはいけませんよね。この場合、子供に会わせるタイミングよりも先に、子供にいつ話すのかを考えなくてはいけません。

彼氏がいる事実、会ってみないかという提案、そして一緒に住みたいと思っている意思を一気に伝えてしまったら、子供が混乱してしまうのは明らか。

彼氏と一緒に住むことを考える段階に入ったのなら、まずは彼氏がいる事実から伝えて、子供の様子を見ながら少しずつ距離を縮めていきましょう。

いきなり住む状況を作ってしまうのは、絶対に避けてください。

子供には彼氏ができたことを隠すべき?

子供にはすぐ会わせないにしても、彼氏ができたことはすぐに伝えたほうがいいのか…。これもママとしてはすごく悩むところだと思います。

あなたに彼氏がいることが分かった時、子供は母親を取られたかのような気持ちになったり、母親ではなく女の部分を見たことで、ショックを受けてしまう可能性が高いです。

「この子なら大丈夫」と思ってはいけない

子供とは友達のように接してきたから…とか、この子は物分かりのいい子だから、クールな性格だからという理由だけで「彼氏のことを伝えても大丈夫だろう」と解釈してはいけません。

クールな性格は言い換えれば、感情が表に出づらいということ。むしろそういうタイプの子供ほど、表に出せない葛藤があると思ったほうがいいです。たとえ友達親子として何でも報告し合ってきた仲だとしても…言いたいことは同じです。

子供が何歳であろうが、どんな性格であろうが、どんな関係を築いてきたとしても、伝える時は慎重になってください。

母親との絆が強いからこそ…

シングルマザーの家庭では、母子の絆がより強くなっているものです。仕事と家庭を両立させようと一生懸命になっているあなたを、子供は子供なりに支えてきたと思います。

父親がいなくなった穴を埋めるように、一日一日を過ごしてきたでしょうから、そこにいきなり彼氏を連れてきたら、絆がなくなってしまったかのような感覚を覚えてしまうのも無理はありません。

未婚でシングルマザーになった場合にも、同じことが言えると思います。周りと比べて「自分には父親がいない」ことを気にしてきたかもしれません。

彼氏のことを話すなら、「この子なら大丈夫だろう」ではなく「傷つけてしまうかもしれない」という前提で、言葉を選ぶことが大切です。

隠す必要はないが、自分の立場を忘れてはいけない

彼氏ができたことを子供に話してもいいのか、それとも隠すべきなのかは悩むところですが、無理をして隠す必要はないと思います。

仮に隠そうとしても、子供は敏感に母親の変化を感じ取るでしょう。メイクや服装が変わったとか、いつもより帰りが少し遅くなったとか…。それだと返って不安になってしまいますから、彼氏の存在を理解できる年齢であれば、報告するのはありです。

ただし、伝え方には気を付けてください。「女の顔」を見せるのは絶対にNG。あくまで母親としての立場で接すること、そして「あなたが一番大切なのは変わらない」ということも伝えてあげてください。

あとは、報告後の子供の様子は、よく観察してください。”何でも話してくれていいからね”という空気が作れるといいですよね。

もし隠すのであれば、子供を不安にさせないように、いつもの生活スタイルを大切にしましょう。

彼氏ができたら、子供とのコミュニケーションをこれまで以上に大切にしてください。

まとめ:結局ベストタイミングは、彼氏と子供が「会ってみたい」と思った時

シングルマザーであるあなたの気持ちは言うまでもなく大切ですが、あなたが会わせてみたいと思って行動に移すのは控えたほうがいいでしょう。

あなたとしては、早く子供との相性を確認したいでしょうし、何より仲良くなってもらいたいと願っていると思います。ですが、子供の気持ちと彼氏の気持ちを何よりも大切にして欲しいのです。

あなたは、子供のことも彼氏のこともよく知っていますが、子供と彼氏目線からすると緊張や不安でいっぱいでしょうから。

理想を言えば、「彼氏に会ってみたいな」「子供と会ってみたいな」と双方が希望した時がベストタイミングではないでしょうか。

その理想に向かって、2人の架け橋となってあげてください。


  関連記事